Garmin社のGPS機器にOpenStreetMapを導入する

調査の際に、GPSによる位置情報を参照することはほぼ必須となっている。ラベルに載せる情報として使う他にも、道迷いの防止やトラップの回収忘れを防ぐ意味でも有効である。そのGPSは、今やほとんどのスマホに搭載され、それなりに精度が良い。 しかし、使い…

公聴会

昨日、昆虫学教室の金尾さんの博士論文公聴会に参加した。 本公聴会では、アジアにおける好白蟻性ハネカクシについて、総合緒言、分類、系統、生態の4つの柱を軸に話が進められた。分類・系統のパートでは、膨大な未記載種の整理、形態・分子に基づく系統樹…

ピンセット

twitterでピンセットの話題が出ていた。 ピンこれ ~ピンセットこれくしょん~ - Togetter現状手に入るピンセットとしては、KAYAKUYAさんが扱っているこのピンセット(http://www.kayakuya.com/catalog/product_info.php/products_id/34)が好きで、最も使い…

Wordの表に連番の項目を作成

この方法は、標本を管理する際の通し番号を入れた管理用のラベル(コレクションラベルなど)を作成する際に役立つのでメモ。通し番号ラベルがあると、標本撮影時などに管理が容易になる。TUYA MAGU Collection TMC{SEQ 連番 \r 開始番号 \#”000000”}とするこ…

Parascatonomus egregius

Parascatonomus egregius (Arrow, 1907) 2014年3月、マレーシアにて採集。 触角の形がとても変わっている。 Balthasar 1963より

Lunar Eclipse

ミーハーなので月を見てみた。

Belohinidaeとイタリアのコガネのページ

Scarabeoidea d'Italia というイタリアのコガネのページがある。中身はイタリア語で書かれており、読むのは難しいが、パラパラと画像を眺めてても面白い。その中にBelohinidaeの写真があった。。 まさか載っていたとは。

Apterocyclus kawaii

A review of the primary types of the Hawaiian stag beetle genus Apterocyclus Waterhouse (Coleoptera, Lucanidae, Lucaninae), with the description of a new speciesApterocyclus kawaii、かっこいい!!種小名のkawaiiはもちろん日本語の可愛いでは…

海外調査の持参物(2014年8月版)

備忘録です。追加でオススメの物があれば教えて下さい。週末から行くとある国を想定して設計。 - 一つしか持っていかないものは数を省略〈日用品〉 着替え(Tシャツ・パンツ・靴下)*3 速乾性タオル*2-3 つば付き帽子→雨天時に有効 レインウェア上下 現金* …

20140809

狭い世界を行き来してると、そのクラスターの価値観がまるで絶対的なもののように思えてしまうけど、その評価はこの広い世界のほんの一つの考えでしか無いと思う今日このごろ。気楽に考えよう。

生態学関係で読んでいる本

「とある試験」の対策で、お世話になっている本。個々の生物の現象の紹介ではなく、その理論的背景やより一般的な現象、用語について理解する上でお世話になっている本の列挙である。物理的な意味で、極端に厚い、重い、大きいということも無く、生態学関係…

Waypointの名前を一括で変更する方法

野外調査などでよく用いられるGarmin製のGPSには、Waypointを作成する機能があり、デフォルトでは001から始まる連番で名前が割り当てられる。よって、GPSの機種を変更したり、複数の機種を使い分ける際に、この機能によって名前の重複が起こる場合がある。そ…

そつろん

昨日研究室での研究計画発表会があった。多少は準備をしていったものの、やはり芳しくない結果となった。 自分の怠惰な性格と研究対象にしっかりと向き合う良い機会なので、大切にしたい。なんとなくやりたい虫に価値を見出すのは、大変なのである。

Echinoaesalus matsuii

Echinoaesalus matsuii (Araya, 1993) 2014年3月にマレーシアのFraser's Hillで採集。日本のマダラクワガタとは異なり、エリトラの毛は散在している。原記載 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004022214/en

約一年ぶりの更新。 ゆるりと更新していこうと思います。

Belohina inexpectata Paulian, 1959

2012-11-09 - つやまぐ放浪記でも紹介したが,コガネムシ上科にはBelohinidae科という1属1種で構成される謎めいた科が存在する.1959年発行(1958年と印刷されているが,世に出回ったのは1959年)のNaturaliste malgache誌10号の39-46ページに掲載されたPaul…

Diaperis niponensis

Diaperis niponensis LEWIS, 1887 オオモンキゴミムシダマシFecebookに写真をあげたら,深夜にも関わらず多くの方に綺麗とお褒めいただいた. やり方はなんとなく分かっていても,綺麗に写真を撮るのは簡単ではない.もっと上手く撮れるようになりたい.

第65回九大祭

この土日は伊都キャンパスにて九大祭が行われた. 今年は教室が昨年の2階から4階になり,また教室サイズも小から大に変更になったので,人が来るかどうか大変不安を抱えながら当日を迎えた.本年度は例年通りの標本や生体展示に加え,部員のプレゼンテーショ…

九大祭昆虫班宣伝

Corythoderini

http://www.repository.naturalis.nl/document/149031 (PDF注意!) TERMITOPHILOUS SCARABS OF THE TRIBE CORYTHODERINI : A TAXONOMIC REVIEW (COLEOPTERA: APHODIIDAE) by IDA R. M. TANGELDER and JAN KRIKKEN2012-11-20 丸山先生のブログ,断虫亭日乗…

学祭プレゼンミーティング2

11月24,25日の九大祭で我々生物研究部が展示企画の中で行う班ごとのプレゼンに関する2回目の部全体練習会を行った.私も発表を行ったが,全体的に1週間前にあった1回目の練習よりも良くなっているようで,何回も練習会を行なって本当に良かったと感じた.人…

全国受講生研究発表会

昨日・今日の2日間、東京の東京都立産業技術研究センターにて、サイエンスアゴラというイベントの一環として、JSTの未来の科学者養成講座と次世代の科学者育成講座の全国受講生研究発表会が行われた。 私は,そこで高校時代に参加していた九大の未来の科学者…

2012-11-09

最近弱っているのか,どうやら風邪を引いたようだ.地味な腹痛が長時間にわたって続いている..参った.ちょっと調べごとをしていたら気づいたのだが,コガネムシ上科ScarabaeoideaにおいてBelohinidae科を構成する1属1種のBelohina inexpectataという種が…

超音波洗浄器

標本作製時に使用するための超音波洗浄器を購入した.食器用洗剤+水で試しに洗ってみたが,結構綺麗になるようだ.見やすさから考えても,多くの場合,標本は綺麗に越したことは無いので,使い方をぼちぼち極めていこうと思う. ちなみに購入したのは以下の…

2012-11-07

今日は実験もあり,朝から晩までぎっちり授業が詰まっていた.発生生物学は後半の担当の先生になり,後期の時間の流れを感じた.もう後期が始まって1ヶ月ほどになる.理学部は基礎研究を中心に行なっているが,1限の植物生理学では,そういった研究における…

2012-11-06

今日はお昼に博物館の丸山先生のところを訪ねた.おそらく私が初めてお会いした,知久さんも先生の研究室にいらっしゃり,3人で近くの「赤のれん&とん吉」というラーメン屋で昼食をいただいた.1時間半くらいの時間であったが,非常に濃い時間であった.覚…

The fauna of British India, Including Ceylon and Burma. Lamellicornia 1-4

食べ物の話だけでは悲しいので虫の話も.備忘録も兼ねて.Arrow, G. J. (1910) The Fauna of British India, Including Ceylon and Burma. Lamellicornia 1. Cetoniinae and Dynastinae.http://archive.org/download/coleopteralamell01arro/coleopteralamel…

焼鳥いっぱち

ムシだけでなく,食べ物採集も好きなのです. 今日は親が用事で福岡に来ていたので,夜は焼鳥を食べに行く事にしました.西鉄平尾駅付近の「焼鳥いっぱち」焼鳥屋でありながら大変落ち着いた雰囲気.二人でやっているようで,注文から出てくるまでやや時間を…

「アリの巣をめぐる冒険」と僕にとっての丸山宗利先生という存在

九州大学総合研究博物館の丸山宗利先生の近著,『アリの巣をめぐる冒険』を読了.タイトルだけ見ると,先生のご専門の蟻や好蟻性昆虫のお話かなと思ってしまうかもしれないが,それだけでは決してなかった. 僕が読んでいて感じたのは,この本は,丸山宗利さ…

コガネムシ研究会2012

昭和女子大学で行われたコガネムシ研究会2012年度大会でポスターセッションを行う機会を与えていただいたので,今週末はゴミダマ屋の後輩とともに東京に行った.まだまだ課題が多く残っていたため,当初ポスターを出すことにはかなりためらいがあったが,せ…